
サンドのぼんやり~ぬTV #775
2024
23mins
Play
Watch LaterAre you the member?Login
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#775 秋保の魅力を再発見する旅!! 後編/今回も太白区秋保の魅力を再発見!秋保大滝近くのガラス工房では3人がオリジナルの器づくりを体験。それぞれの個性が爆発しまくりの気になる仕上がりは!?また仙台の人気たい焼き店がプロデュースする新形態のあんこカフェも登場。
Series:サンドのぼんやり~ぬTV
Sorting

サンドのぼんやり~ぬTV #762
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#762 突撃!社長メシ後編/新企画の後編。今回は、仙台銘菓、餅入りのどら焼きで知られる「こだまのどら焼」の社長のもとへ。懐かしの地元トークで伊達ちゃんと社長が意気投合!?社長がこよなく愛するグルメは、サンドも初めてという驚きの一品が登場!!さらにここでも、伊達ちゃんの社長いじりが連発!!

サンドのぼんやり~ぬTV #761
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#761 突撃!社長メシ/今週のぼんやり~ぬは、新企画始動!!その名も「突撃!社長メシ」地元企業の社長が通うおいしいごはんとは…? 社長の素顔に密着し特別な「社長メシ」を教えてもらっちゃいます!記念すべき第一回目の社長を探しにやってきたのは牛タン専門店「陣中」。

サンドのぼんやり~ぬTV #757
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#757 南三陸町戸倉をめぐる/震災発生から13年。今回は南三陸町で話題のスポット巡り。全国屈指のブランド牡蠣「戸倉っこかき」を生産する若手漁師グループが作る全国コンテストで準グランプリ受賞の「絶品牡蠣グルメ」とは?また埼玉から移住してきた農家女子が生産するスーパー野菜にも注目!

サンドのぼんやり~ぬTV #755
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#755 サンドに聞きたいこと全て答えますSP/今回は人気トーク企画「サンドに聞きたいこと全て答えますSP」!!街の皆さんからのサンドへの質問やお悩み相談をテーマに、好き勝手にしゃべり倒します。伊達ちゃんの深夜の過ごし方や、トミーのカラオケのレパートリーは必見!

サンドのぼんやり~ぬTV #754
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#754 亘理町 話題のスポットへ/震災からまもなく13年。亘理町で話題のスポットを巡っていく。未来の漁業の新しい形を模索しながら低利用魚・未利用魚を活用する漁業会社が登場。サンドもびっくりのおいしいメニューとは!?

サンドのぼんやり~ぬTV #746
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#746 ぼんやり~ぬ遺産を探すZ in 美里町旧南郷地区/今週のぼんやり~ぬは、農業が盛んな美里町の旧南郷地区で遺産探し。視聴者情報をたよりに、地元のまつりのシンボル「自称世界一の大俵」を特別に見学!!その迫力にサンドも圧倒…!また地場の旬食材を贅沢に使った郷土料理が味わえる…。

サンドのぼんやり~ぬTV #745
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#745 名取市沿岸部の魅力を再発見!!/今週のぼんやり~ぬは、空の玄関口「仙台空港」にほど近い名取市沿岸部へ。まず一行が訪れたのは、津波復興祈念資料館「閖上の記憶」。震災やいのちの大切さを伝え続ける場所で、いま思うこととは。さらに閖上で人気の中華料理店では看板メニューをめぐり大混乱…?!

サンドのぼんやり~ぬTV #744
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#744 若林区荒浜の新スポットめぐり/震災から約12年半、若林区荒浜の新スポットへ。一行が訪れたのは、10月にオープンした、カフェなどが入る複合施設。最新機器を導入した室内練習場で、伊達ちゃんが会心のバッティング!?また9月から営業しているバスケットコートでは…。

サンドのぼんやり~ぬTV #742
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#742 泉ヶ岳周辺のディープスポット/サンドの思い出の地、泉ヶ岳周辺のディープスポットをめぐる!癒しを求めて、佐藤アナがホースセラピー体験!乗馬中に思わぬ変顔が!?先月オープンしたばかりの人気ラーメン店が経営するドッグランへ。わんちゃんのキュートな表情に伊達ちゃんメロメロ。

サンドのぼんやり~ぬTV #740
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#740 祝60周年!ササニシキに合うおかずを探そう!/今回は誕生60周年を迎えた「ササニシキ」をみやぎ米メッセンジャーのサンドがおいしくPRしていく。泉にあるしいたけとの二刀流農園で出会ったおいしい食べ方&最強ご飯のおともとは!?さらに別の農園ではみそおにぎりを自分たちで手作り。