
サンドのぼんやり~ぬTV
New
「M1グランプリ2007」で優勝し、いまやバラエティ番組に欠かせない存在となったサンドウィッチマン。そんな彼らが愛してやまないのが地元・宮城。震災復興支援の気持ちと共に、街の魅力を存分に引き出す“街ブラ”を繰り広げる。ゆる~い構成、無茶なルールの中、何があってもこの番組は続けると誓う2人が放つ冠番組!
Sorting

サンドのぼんやり~ぬTV #799
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#799 ぼんやり~ぬ遺産を探すZ in石巻市河南完結編/今回のぼんやり~ぬは、前回、前々回に引き続き「ぼんやり~ぬ遺産を探すZ in石巻市河南」の完結編!前谷地駅近くに佇む角打ちスポットや、全国から多くの方が訪れ行列を呼ぶお店にサンド念願の来店!
New

サンドのぼんやり~ぬTV #798
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#798 ぼんやり~ぬ遺産を探すZ in石巻市河南Part2/今回は、石巻市河南で遺産探しのPart2。豆にこだわったコーヒー工房を経営するのは、ダンディなご主人。趣味で買ったのが始まりという焙煎機でコーヒー豆ができあがるまでを見せてもらうことに!!さらに、行列の絶えない人気ラーメン店では…。

サンドのぼんやり~ぬTV #797
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#797 ぼんやり~ぬ遺産を探すZ in石巻市河南/今回のぼんやり~ぬは、石巻市河南を舞台に遺産探し!まずは河南地区のシンボルがある、複合施設「遊楽館」へ。そこに鎮座するまさかの楽器とは…?!さらにおしどり夫婦が営むパン工房へ。20種類もの絶品パンと夫婦の驚きのなれそめに一同驚愕!!

サンドのぼんやり~ぬTV #796
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#796 山元~仙台・若林区をめぐる/今週のぼんやり~ぬ 最初の舞台は山元町!なぜかトミーにゆかりが!?行列必至の人気 濃厚タンメン専門店へ。さらに山元町のイチゴ農家がプロデュースする若林区の新たなイチゴ狩り施設へ!さらに併設するカフェでは 完熟いちごの人気スイーツも!

サンドのぼんやり~ぬTV #795
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#795 山元町巡り!/今回は、山元町巡り!まず一行が訪れたのは、伊達ちゃんとゆかりのある茶室、此君亭。東日本大震災で被災した建物が職人の匠の技によってリニューアル。復活した茶室には伊達家のお宝が!?さらに、山元町の新名物、完熟したみかんの味にサンド、佐藤アナ大絶賛!

サンドのぼんやり~ぬTV #793
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#793 松島のシン・名物探し!完結編/今週のぼんやり~ぬは前回に引き続き松島でシン名物探し!地域密着型のオシャレなゲストハウスでは、曜日限定販売!自家製のハワイアンスイーツに遭遇!松島水族館跡地の観光スポットでは、この時期ならではの絶景イルミネーションも!

サンドのぼんやり~ぬTV #791
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#791 松島のシン・名物探し!!/今回は、日本三景の一つ、松島のシン・名物探し!!まず一行が訪れたのは、松島湾を一望できる、ビル4階にあるカフェ。そこでカービング技術でつくられた、驚きのものが!!さらに、去年オープンしたサンドウィッチ店では、SNSなどで話題となっている…。

サンドのぼんやり~ぬTV #790
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#790 沿岸部ぶらり旅 石巻の魅力再発見!/今週のぼんやり~ぬは石巻市へ。地元民おすすめのパン店、ユニークな店名に隠された意外な秘密とは?お店を愛する有志の皆さんによって復活をはたしたレトロ喫茶では サンドが思わぬ再会を果たす。昭和の香り漂う中 2人による即興コントも!

サンドのぼんやり~ぬTV #788
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#788 沿岸部ぶらり旅 東松島&石巻の魅力再発見/今週のぼんやり~ぬは、東松島&石巻で話題の店へ。東松島では地元産サツマイモでつくるオリジナルスイーツが人気の店へ。ほくほくの温かい大学芋や“ほかにはない”シェイクを堪能!さらに収穫最盛期のサツマイモ畑では芋掘りに大興奮!!

サンドのぼんやり~ぬTV #787
※権利の都合により一部配信のないエピソードがございます/#787 沿岸部ぶらり旅 東松島の魅力再発見!/山形市に続いて一行がむかったのは寒河江市。目的は創業100年の老舗が提供する牛骨ベースの絶品ラーメン。対決に勝利しないとお店自慢のメニューが食べられないルール!今回 泣きを見るのは…。さらにちょっと寄り道、東北随一の大寺院の魅力を…。